株式会社相双事業開発

最先端テクノロジーで相双地域に新産業創出

TIES GROUP COMPANY

会社概要

TECHNOLOGY MARKETING HUMAN RESOURCE FINANCE
株式会社相双事業開発

浜通りを中心とした福島県内企業の事業開発および事業拡大を目的に、
ファイナンス、テクノロジー、マーケティング、ヒューマンリソース4つのカテゴリーで事業開発支援します。

  • 社名
    株式会社相双事業開発
  • 事業所
    福島県双葉郡大熊町下野上清水 230
  • 代表者
    佐藤ひとみ
  • 最高技術責任者
    三村昌裕 (ビジネスゲートウェイ取締役)
  • 技術顧問
    津田訓範
  • 資本金
    100万円

事業内容

01

相双地域企業に対する新規事業コンサル

02

独自の最先端技術開発

令和7年度

令和8年度

令和9年度

企画

コンサルティング

サービス事業

1

令和7年度

  • 新産業創造企画支援サービス *水素タウン、IT農業、遠隔医療
  • CREVAでの、超小型衛星業界 展示会&カンファレンス

令和8年度

  • 新産業創造企画支援 各事業案の検討、PoC
  • CREVAでのイベント 開催(複数産業)

令和9年度

  • 新産業創造企画支援 各事業の事業化
  • CREVAでのイベント 開催(複数産業)

研究開発

製造事業

2

令和7年度

  • 衛星の寿命拡大のための、過酸化水素水を活用した マイクロスラスターの研究開発
  • 衛星データ活用ソフトウェアの 研究開発

令和8年度

  • マイクロスラスターの 実証実験
  • ソフトウェアの事業化
  • 国内外市場開拓

令和9年度

  • マイクロスラスターの 国内外製造販売
  • ソフトウェアの事業推進
  • 早生桐を活用した、未除染土壌のセシウム吸着技術の研究開発 東京電力、福島大学との共同研究開発を想定

サービス内容

  • テクノロジー
    プロトタイプ開発、実証実験、量産化向けのハードウェアおよびソフトウェア各種技術支援や導入に向けた技術試験などを行います。
  • マーケティング
    国内外の販売先開拓支援を行います。
  • ヒューマンリソース
    パートタイム人材、フルタイム人材、派遣および人材紹介を行います。
  • ファイナンス
    事業開発、事業拡大で求められる資金調達支援を、地銀および信金と連携し、サポートします。

コアメンバー

佐藤ひとみ

Hitomi Sato

代表取締役社長

上智大学経営学部卒業後、東京メトロポリタンテレビジョン(MXテレビ)に入社し、番組制作を学ぶ。日本テレビに転職後、報道関連業務に従事。2009年より、電通グループ企業にてマーケティング業務に携わる。その後、TBSを経て、ドンキホーテにてPR業務に従事。2018年より家族の仕事の都合からマレーシアに移住し、東京との2拠点生活を開始。以降、シンガポール、マレーシア、インドネシア、フィリピン、ベトナム、タイ6ヵ国における日本企業のマーケティング支援に携わり、2022年より、相双事業開発の原型となる福島県企業の海外進出支援業務を開始。2024年、株式会社相双事業開発を設立。

三村昌裕

Masahiro Mimura

取締役

東京工業大学で都市計画および制御工学を修め大学院修了後、2001年に三村戦略パートナーズを設立。以来、大手企業顧客を中心に、デジタル化や高度ネットワーク社会における企業の新しい事業価値創造をテーマに、ICTや先端テクノロジーを活用した事業戦略の立案を多数手がける。上場企業の経営顧問も務める。また、自らも技術ドリブンのベンチャー事業の立ち上げも積極的に行う。ポーラスタースペースやビジネスゲートウェイなどの創業、経営に関与。

津田訓範

Kuninori Tsuda

水素技術顧問

立命館大学理工学部を卒業。放送局にて放送基地局エンジニアとなる。衛星通信用地球局、移動局、衛星通信ネットワーク、スタジオ設備、無停電電源設備、スクランブル設備、災害現場通信本部設備の設計開発を行う。2011年より、通信衛星を利用した映像や音楽の配信システムの設計開発プロジェクトを指揮する。JAXA衛星利用促進委員会にて準天頂衛星(みちびき)の企画開発検討委員を務める。水素ガスの流量制御に関する特許技術の他、再エネ、電源関連、ドローン関連、宇宙関連の特許を多数取得済み。

協力パートナー

当社は、お客様の生活をより便利にするソリューションを提供します。